SSブログ

大航海時代(3日目②ー1) [子どもたち・家族関連]

今回のメインは「ホテル請」


「自遊人」という雑誌が好きで購読していたのだが、その後プロフェッショナル仕事の流儀に取り上げられたりされ、これを主催されているのが岩佐十良さんと言うことを知った。残念ながら、コロナ禍で休載している。


この雑誌を通して、「面白いことをやられているなぁ」と思いながら、ちょうどその頃「地域コーディネーター」という職名で仕事をしていたので、自遊人に取り上げられた「宿場町 HOTEL 講 大津百町」に出会い、これは街を元気にする面白いコンセプトの宿だなぁと注目し、出来れば一度行ってみたいと、長らくスマホのブックマークに登録していた。


大津ということで、ちょっと遠いのと、やはり素敵でちょっとお高めで、なかなかチャンスがなかったが、今回、全国旅行支援などの援護射撃もあり、泊まれそうな感じになってきた。


楽天トラベルで調べてみれば、全くもって無理な感じでもない。そんなことで、今回の旅のメインにするべく、早速予約を行った。


このホテル、

「街に泊まって、食べて、飲んで、買って」をコンセプトに、つまりホテルですべて完結するのではなく、街に出て食べて、例えばお風呂なども銭湯に行ってという、なんとも不便なお宿であるのだ。


適切な例えではないかもしれないが、安藤忠雄氏が設計した「住吉の長屋」のように、一旦外に出なければ、他のお部屋で用が足せないみたいな感じなんだろうか。


この不便さが、いろいろなつながりを生むのだろうとさえ思い、このような仕掛けは大変興味深い。


この延長で、仕事柄高齢者の介護予防の仕組みなどを作り、町全体を通所施設にできないかなぁと夢想したこともあったのだが、市長にでもならんとできないよと言われ現在・・・・。


ま、それはさておき、実際行ってみて、泊り、期待通りのお宿であった。


では。

16時から商店街のガイドツアーをお願いしていたので、15時にチェックインし、ゆっくりしようかと。


なお、まず駐車場をどうするか、自分たちで考えねばなりません。そんなことで、ちょっと歩きましたが発見、そこにして、スーツケースをガラガラと引っ張りながらお宿へと進みます。


最初にレセプション棟の近江屋さんへ。いろいろと説明を受け、今日泊る「茶屋」へ移動。電子ロックで建物、お部屋に入る仕組み。札幌の定山渓での民泊方式のそれと一緒。なれないとなかなか解錠にならないが、慣れてしまえばOK。


こんな佇まい。

OYII2051.JPG



なお大津は東海道五十三次、五十三番目の宿場町。この講の前も東海道

VBEQ4740.JPG


それだけでもすげーなーと。


中に入ります。VRWZ0539.JPG

QCHW1992.JPG

興奮気味にうろうろと。


明かりなども素敵です

SQXK3058.JPG


いざ入室

TETT5446.JPG


高級感ありあり・・・。パジャマもいいです。ズボン式だしね。


まずは水回り

JLKX4747.JPG


今回は銭湯に行こうかなと思っていたので、浴槽なしのお部屋に。しかし、つかれ、つかれて、銭湯に行けず、シャワーにしましたが、それでも大満足ではありました。


お宿というより、ここが観光そのもので、いろいろと気になるところを見ていきます。


まずは外

NQLJ3983.JPG


宿の2階からみる東海道。そしてここをお祭りの山車が通るそうで、そういうための構造であることを聞き、納得。


HBMU1461.JPG


ひとつ、ひとつがおしゃれ。

RRXO2825.JPG


泊っている、貧乏おっさんは、いつもの癖で冷蔵庫を拝見

DMYT2598.JPG


すげー無料とのこと。下の入り口にある、ウエルカムドリンクも無料で、お酒もありました。ま、私お酒辞めましたので、サイダーを頂戴。


いやぁこれだけで満足。では16時まで休憩~。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。