SSブログ

くるみパンづくり [手作り工房]

同僚からもらったくるみがある。
そう言えば、昔家に石臼があり、そこになんでかわからないけどくるみがあって、金づちで割って食べた記憶がある・・・・。あのくるみは一体・・・。
さて殻が付いている野生のくるみを頂戴したこともあり、まず、これを割らなければならない。昔のように金づちで割ってというオーソドックスな方法にてとも考えたが、たぶん殻が散乱するだろうこと、殻と実が混じり、食べづらいものになることも予想され、良い方法がないかと検索。くるみ割り人形なるものもあるので、割るための機器もあるだろうしなどと。
銀杏の殻を割るためのものを百円ショップで購入していたので、まずはそれでトライしてみるも歯が立たない・・・。いやぁ困った。
さらに調査を進め下記のやり方を発見する。
割り方
まず、硬いくるみの殻をやわらかくするための下準備が必要です。くるみを乾煎りする前に、ひと晩ほど水に浸けておきましょう。くるみの殻を割りやすくするためには必要な工程です。水に浸けてやわらかくなったら、水気をきってフライパンで乾煎りしましょう。このとき油を引く必要はありません。しばらく行っていると、胡桃のとじ目にちょっとだけ隙間があいてくるのが確認できると思います。それが火を止める合図です。火からおろして十分に冷ましましょう。乾煎りして殻に隙間ができても、これだけではまだ簡単に開きません。家にあるマイナスドライバーなどを隙間に差し込み、金槌でたたいて割りましょう。この開け方は包丁でも代用できます。包丁の刃を隙間に差し込み、背の部分を思い切りたたくと割れます。
とのこと。
ということで、これに従い、進めていくこととした。
一晩水につけ、指示通りに乾煎りしてみた。
IMG_0879.JPG
どの程度か不安もあったが、少し音がして、割れているようだ。よく見ると、牡蠣殻のように、マイナスドライバーが入る隙間ができている。
今回は
ナイフを差し込んでみた。
IMG_0880.JPG
きれいに割れ、中から身を取り出すことができた。これを穿り出して、今回は「パン」に入れてみることにした。
ここからは妻に任せ作業。
IMG_0882.JPG
くるみパン完成
IMG_0885.JPG
ちょっとくるみが少ないようなきがするなぁと・・・。見れば冷凍庫で半分保存。こういうところがケチというかなんというか・・・・。しかしながらパンはしっとりしていておいしいものである。お見事。ロールキャベツと一緒に。
次は大量にある銀杏を攻略しなければ・・・。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。