SSブログ

佐渡総括 [クロブタ・ダ・ちゃかふみ]

ちょっと走ったなかでの総括を備忘録的に。

佐渡については、1週を走破するイベント「佐渡ロングライド210」は、その名の通り210キロ。今回の佐渡ライドについて、ストラバの走行距離を足してみると、2日で201.12キロ。なお新潟のブルベが私の中での最長で、これは1日で205キロ。


そのブルベで、自分の課題はエネルギーマネジメントであろうと確信し、この対策を考えての佐渡となっていた。

そもそも昨年度はコロナにもなるしと後半、体力的にも問題で、100キロでさえ満足に走ることが出来なかった。


シーズンはじめ、トレーニング不足、無策で挑んだブルベであったが、大変ながら完走できたの、自信というと大げさであるけど、佐渡も2日だしなんとかなるんじゃないかと。


あとは、気持ちよく走りきり、皆様にご迷惑を掛けないように、準備であった。


現地入りについても、よく寝るということも重要かと思う、前泊はお宿を取った。ネットカフェの快活CLUBを庄内勢でという案もあったが、ほんとに万全で挑みたいのもあり、抜け駆けをさせていただいた・・・。反社会的で申し訳ない・・・。反省。


幸い、通常車中泊とかでイベントに臨んでいるが、万全でスタートが切れたのは大きい。なお今後予定している、ツールド東北は宿もとれず、車中泊確定となっている・・・。


そしてブルベ以降は、できるだけ漕いで、体力の回復をと思い、毎朝漕ぐように努めた。まぁ漕ぐと行ってもほんの短い距離なのだが、普段ならば、まったく漕がずにイベントというのを考えればマシといえる。


むろん、朝のトレーニングは体力のこともそうだが、今回デビューとなる「UCジャージ」が周りのお勧めを押し切り、無謀にも「Lサイズ」で準備をし、案の定冬の時点でパツパツ状態、このままでは佐渡ライド時にはじけてしまう恐れがあったので、漕いでいたというのもある。


結果、言うほどお腹周りは、どうにもならなかったが、何とかジャージに体は収まった・・・。


さて、一番の気がかり、エネルギーマネジメントについて。

事前にアドバイスを頂き、調べ、

粉飴は水の重量の30%まで溶かすことができ、500mlのボトルだと、150gまで溶けるらしい。これで2時間半までいける。らしい。100キロ走って6時間弱。 佐渡一日目で2本かぁ。2日目は80キロで三時間半1本かな?

こんな感じで袋3つに、粉飴とクエン酸&BCAAをまぜまぜして準備の後、家を出た。


一応ライドにボトルはこれを使っている。前はポリの「八海山」と書いているもの使っていたが、最近酒飲まないし、どうせなら冷たいのが良いとこれが重宝している。



ちなみに600ml入る。だいたい水のペットボトルは600ml弱かなぁ、これに粉飴とクエン酸&BCAAの物を追加(12.4gとのこと)を入れる。


クエン酸&BCAAはこれ



粉飴自体は甘み押さえ目であることは知っていたが、この分量で作成すると、ちょっと甘い感じがした。そして1日目は2袋使う予定であったが、バタバタしていて、結局1袋のみ使用となってしまった。


2日目は距離も短いしと薄めに調合。


一日目、二日目ともにカロリー摂取はしようと思い、朝飯を2回。まぁほんとに「わんぱくはらぺこ」でお腹がすいたのだが・・・。


朝については、いきなり血糖値が上がるのも行けないので、炭水化物を推奨されていたので、まさにぴったり。


カロリー補給はライド中は粉飴&クエン酸&BCAA、ジェル系の補給食、小さなパン、小さな羊羹。水分は背中に積んだ凍っているアクエリアス、水筒、自販機にて。


今回は走っていて、「お腹が空いてきたなぁ」をひとつのサインとしてとり、粉飴&クエン酸&BCAAをゴクリ、ちょっと長めの休憩では固形物をパクりを心がけた。


一番つらいかった、はぐれてからの合流時には、気持ち的も切れかけれいたので、ごくりごくりと多めに飲みながらの対応で乗り切った。


2日ともお天気が良くて、水分補給も重要で、これがボトル一本では難しく、凍っているアクエリアスを一日目は1本背中に積んで、二日目は2本を背中に、体温調節と水分補給で役にたった。


佐渡は、補給がお店ではなく、基本自販機。それも常にあるわけでもなく、むろんコンビニも数えるほど。


ライド中はコンビニないわけで、スタート時のみで途中は×。お昼に大きな町でAコープに行ってみたが、凍っているアクエリアスはなくて・・・。これは痛かった。


しかし今回、この凍っているアクエリアスを背中に入れてみたが、すこぶる良くて、これは夏のライドには必須であると。


え~    ほんと~


ご唱和ください「私は夏、外では漕がないですけど!!!」。すいません。



という以上の準備をした結果

一日目100キロ程度(棚田激坂ヒルクライム・はぐれてからの合流時含む)のライド、完走。しかし後半一瞬、脚が攣ってしまうことがありました。なんとか、脚に力を入れず、その後はギリギリセーフ。そしてさすが最後の最後はヘロヘロでしたが、まずまずでゴール。


二日目は、前の日の疲れ、特に脚が攣ってしまっていたので、この痛みがあるか否かが心配でしたが、大丈夫でした。アミノ酸系の補給が効いているのかなぁ??? まぁ全体的にはだるいですけど。二日目に、ポイントポイントは踏むことができました。暑さがなければもうちょっと行けたかなぁ・・・。


今回は二日で200キロなんで行けましたが、次はツールド東北の石巻発150㎞ 「南三陸フォンド」。前は170キロだったんですけど、今回短縮とのこと。


棚田はないにしても、結構アップダウンがあるコース。これまでも、元気元気で走った訳でもないし。


新たな準備を開始し、挑まなければならない。


エネルギーマネジメントの次はやはり「漕ぎ方」ですね。


ケツで漕ぐ、ケイデンスを高く。



これを少し考えてみたいと思います。






nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。