SSブログ

じろで庄内というのがね。 [自転車]

それぞれの地域で、サイクルイベントやらマラソンイベントやらが開催されて、非常に盛り上がりを見せている。私もこちらで良く報告するが、イベントを楽しみにしている。

山形県内でも「ツールドさくらんぼ」「ツールドそば街道」「ツール・ド・みちのくおとぎ街道 グル麺ライド」などがあり、前者二つには参加したこともある。
どちらも内陸地方で行われており、県内といえども、距離があるゆえ、参加には難儀している。

そうなると、ぜひ庄内地方でも思うところであるが、こちらでいうと、トライアスロン協会さんがおしんレースを開催してくれており、そこまでは手が回らないことも重々承知している。

そんな中、知り合いより、庄内地方での自転車イベントの企画のが進行していることを知り、少し楽しみにしていた。

それが

「じろで庄内」という。

イベント名の元ネタは
ジロ・デ・イタリアで、これは毎年5月にイタリア全土を舞台にして行われる自転車プロロードレースのことである。

ツールド○○というのが多い中、なかなか良い名前ではないかと思っている。

現在は企画段階ではあるものの、2018.9.9にプレイベントとして開催を進めている。

先日発表された検討中のコースは下記のような感じで、庄内をぐるっと回る200キロ、70キロを予定している。
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=84cfb41cda77231707beb147730d242d

ま、次の週がツールド東北170キロなので、ちょっと考えるところはあるけれど・・・。

さてさて楽しみが増えた。
nice!(1)  コメント(0) 

育ってきているなぁ [生き物係]

今年は家庭菜園として1緑のカーテンでゴーヤ、そしてプランターできゅうりを植えている。なぜきゅうりかと言えば、最近ダイエット食材として注目されている、この一点である。

また職場でも運転手さんに余った苗があると、枝豆、さつまいも、かぼちゃを頂き植えてみた。もちろん私は素人だし、ずぼらなので、雑草もぼーぼー。

きゅうりも順調に大きくなり、初収穫をすることになった。
IMG_6009.JPG

きゅうりのプランターを眺めていると、小さなかまきりさんがパトロール中であった。
IMG_5980.JPG

職場のかぼちゃは花が咲き、その下に小さなかぼちゃの赤ちゃんがついていた。
IMG_6025.JPG

この品種、細長のかぼちゃだそうで、これからどんどん変わって行くかもしれない。

収穫がたのしみだ。
nice!(0)  コメント(0) 

サラメシにあこがれて [おいしいもの]

NHKにて「サラメシ」(http://www4.nhk.or.jp/salameshi/
~番組の説明 HPより~
働くオトナは腹が減る!
番組の主役はずばり「働く人のランチ」。サラリーマンの昼食(サラメシ)から、話題の企業の社長さん、憧れのスポーツ選手まで。多彩な職業の人々の様々なランチを徹底的にウォッチング。この仕事だからこのランチというおどろきの法則や、笑いと涙のエピソードなど。ランチを入り口に現代日本で働く人びとの喜怒哀楽を、楽しく鋭くみつめます!第6シリーズからは夜8時台の放送になり、さらにパワーアップ。中井貴一さんの DJ 風本音トーク満載のナレーションで、極上の時間をどうぞ!

毎週、この番組を楽しみして録画して見ている。

残念ながら、うちの職場は社食があり、お弁当を持ってくることが、これまでできなかった。

うちの理事長の考えに「同じかまどの飯・・・」というものがあるらしく。まぁこれはこれで有り難いし、そのお考えも理解できるが、サラメシにあこがれる身としては、なんとかお弁当をと。

ま、社食もサラメシなので、これをとりあげてももらっても良いが、どうしてもなぁ・・・。テレビに出ているのと比べると。

それはさておき、「働くオトナは腹が減り」そしてそのお昼は楽しみでもある。

特段好き嫌いとか美食家でもないが、やはりおいしいものは食べたい。

なのに、4月に人事異動にて職場が変わって以来、忙しいのもあり、面倒なのもあり、この6月の終わりまで昼食を食べずにいたわけで・・・。

そんなことをポツリ、家で話すと、妻が、「じゃ、お弁当を作ろうか?」と。

ラッキーということで、お弁当サラメシがスタート。

でも職場的には「同じ釜の飯なわけで・・・」反社会的な行為なのだが・・・・。

DGVL0506.JPG


IMG_5985.JPGIMG_6023.JPGIMG_6024.JPG


こんかんじ。

基本おにぎり。大食漢と思われているのか、おにぎり三個をいれてくるが、2個で結構ですと。

そして、痛風にでもしたいのか筋子にたらこに が多い。

でも健康に気を使ってくれてるのか、おにぎり、肉、そして「ピクルス」の構成。

しかし、しかしだ。そのピクルスであるが、非常に酸っぱい。酢漬けだから、仕方ないが、かなり酸っぱい。

これも?・・・。


プロの作るものには負けるかもしれないが、普段食べている味なので、ゆっくりする。

おかげで、これまでは、おなかが減って夕方イライラしていたが、最近は心穏やかになっている。

いつも有り難いとのことで、先日ワイン好きの妻にチーズでもと。

今後ともよろしく
nice!(1)  コメント(0) 

あじさいプロジェクトその3 [生き物係]

先日からの取り組み、気持ち、なんだか青くなっていると思うのはわたしだけだろうか・・・。
IMG_6026.JPGIMG_6027.JPG
nice!(0)  コメント(0) 

あじさいプロジェクトその2 [生き物係]

さて、プロジェクト発動の話は前回。

ではどうやってあじさいの色を変えていくかと言う事になる。

調べた結果では土壌のPHが大きく関係しているとのこと。

と言う事なんで、青にしようと思えば、酸性にしていく必要があるのだそうな。

土壌を酸性にするということで、害にならない、混ぜ物を検討していく必要がある。

そこで思いついたのが「コーヒーかす」。朝に珈琲を飲んだあと、コーヒーかすがでてしまう。

それをこれまでは、除草剤や肥料として花壇に捲いていたのだが、その効果あってか、庭木はすくすく、庭木の下の雑草も少し抑えられている感じに見えている。


さて、「コーヒーかす」と「あじさい」で調べてみると、

【アジサイの色を青くする】
アジサイは土壌のpHによって色が変わる。コーヒーかすで酸性にすることで、アジサイの色を調整できる。

というのを発見。そういうことで、どうも効果がありそう。しばらく庭木ではなく、あじさいに投入をしてみようと思う。

併せて栄養もあげたいと思い、リサイクラーで生成された肥料(生ごみ処理機)、植物活性剤(100円ショップ)も混ぜてあげてみようと思う。

さて変化はいかに?
nice!(0)  コメント(0) 

あじさいプロジェクトその1 [生き物係]

お隣のあじさいが大きく育っている。あまり大きくなりすぎて、うちの敷地に侵入してきている。でも別にそれでどうだと言う事ではなくて、なんだか自分の家のあじさいのように情がわいてきたということ。

しかし、そのあじさいであるが、特段手をかけているわけでもなく、そんなことで、色も、鮮やかと言う事ではなく、まっしろけ・・・。ちょっと残念。

IMG_5982.JPG

せっかくなんで、そこでなんとか、彩りよく、元気になってくれればと、勝手にあじさいプロジェクトと称しやってみることに。

まずは手始めにあじさいについて調査。

まず、漢字で書けば、「紫陽花」。別名と花言葉は別名「七変化」、花言葉は「移り気」とのこと。

すると、白から変わる可能性があるのではないか???

そういえば、むかーし、土壌のPHで色が変わると言うの聞いたことがあった。

青い紫陽花を咲かせたいのなら、土壌を酸性に、赤の紫陽花を咲かせたいのなら、土壌をアルカリ性にとのこと。

仕組みは理解。

ただ調べるうちに気になることも。

「白は残念ながら、紫陽花が持って生まれた性質なので・・・」???

ま、まさかこのあじさいって?

幾分、青いので、白ではないとは思うが・・・。


さて随時報告をしていきたいと思います。


nice!(0)  コメント(0) 

ライド(h30.7.1) [自転車]

おしんレースも終わり。

時がたち

ただただ、風に負けた、自分に負けたという無念な気持ちのみが残っている。

来年に向けてスタートするべく、走り始めなければならない。

この日はとても暑い日で、朝から溶けそうな感じ。

走り出すには、それなりの理由も必要で、今回は職場でやっている畑に水をということで、重い腰を上げることにした。

約10キロ程度で畑につき、たっぷりのお水を上げ、お仕事終了。その甲斐あってかかぼちゃの生育は良い。


仕事も終了ということで、家路を急ぐわけも行かず、そこから海の方、つまりおしんレースの会場でもあった北港方面へ。
SRXY5076.JPG


と、突如、巨大な物が見えてきた!!!
IMG_5968.JPG

そういえば、酒田北港古湊ふ頭にクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が入港とのこと。


それにしてもでかい。まさにビルが海に浮いているような感じ。

IMG_5972.JPG


朝早くから、多くの方が訪れている。聞けば抽選で中が見学できるのだとのこと。

ぐるり回って、9時半ころに自宅到着。

午後からは秋田方面にドライブの予定でもあるし・・・。

もうちょっと漕がないといけないと思いながらも・・・。


nice!(1)  コメント(0)