SSブログ

勉強編「MTBのディスクブレーキ」① [MTB]

現在、赤スペシャMTBくんは2階書斎にてZWIFT用に換装中。そんなことで、後輪は外され、TACXに接続中。

一応、勉強した結果ディスクブレーキについてはホイールを外した時には、スペーサーをつけないとだめということを知り、実行し問題なく、それは行われている。

さて、次は外したホイールをどう管理するかということになる。まずもって現在、MTB用のホイールが2本(ローターは外されている)、そして今回のホイール1本、あとはロードバイクのそれ、まぁホイールだらけとなっている。

その置き場所をどうするかも、大問題ではあるが、これは引き続きの検討課題にしたいと思っている。

                   ↑これは解決済み。↑

まぁその前に、MTB用のホイール、そしてこれはローターがついているので、取り扱いが注意である。ローター部分の汚れ、そして歪みはブレーキ性能に大きく影響するようで、すこしこちらも構えてしまう。

ではということで、調査開始し、こちらのサイトへ。
「マウンテンバイクディスクブレーキ購入ガイド」(https://guides.wiggle.jp/%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%ad%e8%b3%bc%e5%85%a5%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%89

wiggleさんにて勉強、勉強。
「ディスクブレーキローター」

ローター径

ディスクブレーキローターにはさまざまな径 (140mm ~ 200mm) があり、次のような形で性能に影響し、ほとんどのマウンテンバイクには適度な制動力を持つ 160mm ~ 180mm のローターが装備されています。  とのこと。

どうりで、アマゾンや楽天でこのサイズの販売が多いわけだ。

なおダウンヒルレースや山岳での走行など、下りの負荷が高い競技では、フロントに 200mm のローターを使用します。とのこと


ということは、十中八九、160mm ~ 180mmではないかと思うが、後ほど確認。

そのうえで、輪行袋でお世話になっている、オーストリッチさん のローターカバーを発見(https://item.rakuten.co.jp/ariscycle39/ost-roterc-140-ps/?s-id=step0_pc_itemname

ンで、ぽちっとなといえば、「ヤッターマン」のボヤッキー役の声優の八奈見乗児さんが2021年12月3日に亡くなられた。
https://gigazine.net/news/20211214-joji-yanami-passed-away/?fbclid=IwAR08RKIw8mcF0KByc8E1wfOZGHFFXj0Pogst582IyL0fJ2kzmR9NV7kwkkk

ちなみに、「ポチっとな」はアドリブだったそうで、もうみんな、つい口にする言葉ですね。

で到着。
IMG_3837.JPG
IMG_3840.JPG

装着!
IMG_3852.JPG

IMG_3853.JPG

なんか少し安心しました。そうだなぁ。輪行とかだと、もうちょっとハードなカバーとかなんだろうけどね。
nice!(0)  コメント(0) 

MTB車載方法② [MTB]

「MTB車載方法①」(https://chakafumiti2.blog.ss-blog.jp/2021-11-15-1)※後日題名を変更

にて、MTBの車載方法の検討を開始し、そして実際に車の上につけ、テスト走行を行った。まぁちゃんと積んで、そして安全に走行はできた。

しかしながら、やはりというか、MTBはでかく、明らかにロードバイクよりも重いため、さすがに上に持ち上げるのは一苦労であった。なおロードバイクとホイールの大きさも違うことから、取り付け時、いろいろとセッティングを変更しなければならず、ロードは上、MTBは中という検討しなければと決意する。

実は、ロードバイクについても、中で対応できればと、いろいろとこれまで検討し、自作でサイクルキャリアも作成した。この場合リアタイヤを残してということになり、ノアくんからエクストレイルくんに相棒が交代してからは、シートポストをその都度下げなければならなくなっていた。

この解消としては、ミノウラから発売されている「リアエンドサポート4」(http://www.minoura.jp/japan/transport/vergo-option/rearendsupport4.html)という商品を3のころから注目をしていた。現在はバージョン4となり発売が継続されており、いよいよこちらの使用を視野にいれ、MTBでも車載可能かの調査を開始した。


どうしよっかなぁ・・・・。
nice!(0)  コメント(0) 

MTBでzwift計画① [MTB]

旧FLUX Smart(T2900)のマイナーアップデート版である、Tacx FLUX S Smartにてzwiftをして久しい。なおバイクはロードバイクのきらる君である。ときおり不具合もあるが、まぁまぁ快適に自転車生活を行うことができ、このコロナ禍、イベントが中止し、仲間と走ることもままならないなか、zwiftの仮想現実世界が主戦場となっている。


さて、最近赤スペシャMTBくんが仲間となり、新たな一章がスタートしたが、今回の主役は彼と、娘。

娘の巣立ちの時期が近付いてきたが、新天地で健康に過ごすためにと、運動の必要性を強く訴えた。

本人も、自覚はしているようで、遅まきながら、春までの間運動をしようではないかと。

これまでも、そんなことはあり、ローラーの提案をし、あろうことか、初心者の彼女に、3本ローラでのライドを行わせていた。書き方が非常に強引感がでているが、その通り。

その印象が強いのか、すこし、引き気味であったが、現在は、前述のようにスマートトレーナー化しているので安心であろう。しかし使用しているバイクが私のロードバイクであるので、サドル高がすこし高い。

まあ彼女はでかいし、親父の足が短いので、まぁまぁ少しなんだけど・・・・。

そんなとき、赤スペシャMTBくんのことを思い出す。

そう、彼には、「ドロッパーシートポスト」がついている!

本来は、悪路を走る際に、サドルが邪魔になるので、ハンドルにつけたレバーを使って自動でサドルの高さを変えることができる装置。しかしこの機能を単純にサドル高変更に使えば、私と娘がこのマシーンを簡単に使い分けできるんじゃなかろうかと。

ということで、この冬は、MTB仕様にてzwiftをすることにした。

なお、この時点で、MTBについては明るくないので、ただの交換で大丈夫なのかなぁとは半信半疑。

まぁ調べると、MTBだからだめということはない模様。当たって砕けるかぁ!!


では作業開始
まずはMTBからホイールを外し、2階へと持って行く必要がある。でかいしね。

こちらについては、油圧のディスクブレーキなので、ホールを外した時にブレーキを握ってしまうといけないということぐらいは知識をもっており、事前にスペーサーを準備済み。

IMG_3675.JPG

なくすことも考え、前後用、交換用と3つ購入。純正のシマノ製にした。
IMG_3676.JPG

これを取り付けたうえで移動。そしてそのままTacx FLUX S Smartにとりつけ。
IMG_3682.JPG

ん?ん???
左側の部分の取り付けが、あれ?
IMG_3685.JPG

隙間あいてるじゃん!!!!

ちょっと締め付けが弱い気がする・・・。そういえば、購入時、いろんなアダプターがあった気がする。

これ
IMG_3686.JPG

いよいよ、これの登場か!!

ちょっといろいろと取り替え、チャレンジ。

しかし、しかしこれ違うじゃん。そのままネットで調査開始。

やはりMTBは構造が違うので、別に部品が必要なよう。しかしヒットした内容は「スルーアクスル」の場合のもの。クイックレリーズレバーの話ではない。

さらにガーミンのサイトで調査。そうするとブロックキャップの交換が必要ということになる。

ようは、ロードバイクのリアエンド幅は130mm、マウンテンバイクでは135mmというのが主流 ということで、このように隙間ができるということになる・・・。

しかし、この「ブロックキャップ」ってどこで売っているの????

TACX Block Caps Black

いつものように、楽天でしらべると、あるにはあるが「4000円」!!!

海外自転車通販サイト「BIKEINN」(https://www.bikeinn.com/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A

にて842 円。しかし送料いれて2000円程度。

スペインらしいが・・・。大丈夫かなぁ。ガーミンのサイトにもないしなぁ。

これが届くまでは、固定部が外れやすいから、負荷かけずにのることにしよう。

にしても、むずかしい・・・・。
nice!(0)  コメント(0) 

勉強編「MTBのタイヤ」 [MTB]

備忘録的に、まとめていく。まずは勉強開始。
まずは足元から
「マウンテンバイク初心者必見!タイヤ選びのコツと種類別おすすめ6選」(https://jitensha-hoken.jp/blog/2016/02/mtb-tire/

きほんのき
タイヤの種類からだよなぁ
ごつごつしている→つるつるしている そしてその中間があるということかぁ・・・

①ブロックタイヤ
~タイヤの表面にブロックが付いているタイプのタイヤ
②センターリッジタイヤ
~センター部分のブロックがつながっているタイプ
③セミスリックタイヤ
~センター部分はスリックタイプ、端の部分はブロックタイプ
④スリックタイヤ
~普通のつるつるのタイヤ

んで、現在は
MAXXISの「Ikon」アイコンみたい。
~転がり抵抗の軽減に特化したトレッドデザインとコンパウ ンドを採用した、クロスカントリーに最適な軽量 MTB 用タイヤ。とのこと。

①~④のどれになるか、わからないが、たぶん③じゃなかろうかと思う・・・。

実は、ホイールも最初からついていたものから、変更をしてもらっており、後ほど「ホイール」の時に勉強しておこうかと思っているが、ホイルサイズ27.5が変更、装着されている。

ということで、ホイールが前後2本空となっている。

そういうことで、これにどのタイヤをはかせようかとも検討中。今のところ、街乗り用にと④スリックタイヤを一番に検討している。

この検討は春に向けてゆっくりとしていきたい。あとは油圧のディスクブレーキであることから、ホイールを外した際に、スペーサーを入れずにブレーキングしてしまうと、ブレーキが戻らなくなるそうで、なにせ初心者であることから、異常に恐怖を覚え、ただいま、スペーサーを密林に発注し、待っているところである。

うーむ、あと気になることは、「タイヤ交換」

ロードバイク初心者の頃は、空気圧管理を軽視し、ママチャリ流に、手で圧を確認していたのだが、案の定、パンク連発で、何度自転車屋さんに行ったことか・・・。

さすがに、自転車屋さんも、面倒になってきたのと、その都度お金もかかるので、自分でするようにと促された。

その後は運の悪さでもぴか一で、パンク連発で、タイヤ交換自体はお手の物となっている。

しかし、MTBのタイヤはしたことがなく、まぁ基本構造は一緒だろうが、この太さ、大きさで少し。タイヤもきっと硬いのだろうし、難儀するに違いない。

硬いタイヤといえばローラー用のタイヤもめちゃくちゃ硬く、これの装着は、非常に苦労し、顔をゆがめながらしたのを思い出す。さすがに、つらい作業であるので、とうとうローラー用のホイールを買ったのだった。

さて、タイヤを確認するとバルブもロードと同じ「仏式」。
なお、自転車バルブには「米式・英式・仏式」3種類がある。MTBには米式を使っているものもあるので、どうかなぁと思っていたが。ママチャリは英式。

なおロードは仏式。このように書くと、宗教的な感じがするが、「フレンチバルブ」ということであるが。

調べてみると、タイヤごとで違うのかもしれないが、回転方向が指示されているものもあるとのこと。これは後ほど確認した。

ちなみに、自転車ではないが、車のタイヤ交換をしたときに、この回転方向を無視し、GSのおねえさんに教えていただき、一つ利口になったことを思い出した。

最後、これはタイヤに書いてあるのだが、タイヤの空気圧がある。ロードは簡単にいうと、パンパンに入れているが、どうもMTBはそうでないみたい・・・。
※最近、ロードバイクの空気圧も単純にパンパンではないことは承知しています・・・。


☆環境で空気圧を調整する
・雨だと地面は滑りやすく、空気圧をやや低めにすると地面への摩擦が得られるのでグリップ力が格段に上がる

☆凸凹した路面での空気圧
空気圧を高く設定すればタイヤの転がりがあがり安定した走行が可能

☆体型で空気圧を調整する
乗り心地からみると、空気圧は、重い人ー空気圧高め、軽い人―空気圧低め

じゃ高めかな・・・。


うーむ難しい。今のところ問題はない。

まずは、一回チャレンジしないとなぁ

つづく

nice!(0)  コメント(0) 

MTB車載方法① [MTB]

午後から雨の予報であった。そんなことで、たぶん朝からもお天気が悪いだろうと思っていたのだが、晴天。青い空がきもちよい。

昨日は仕事であったので、本日いろいろと行っていかなければ。

まず、MTBの車載テスト。

完全な丘サーファーなので、自宅から自走で走行会に行くことやイベントに参加することは、ほぼなく、大概、集合場所まで車で行って参加することが常である。

そういうことで、自転車をいかにして車につけるかは大いに問題である。

MTB、赤スペシャMTBくんが相棒となり、ふたりでの出動も増えているが、今後のコンビネーションも考え、本日お天気が良いうちに車載方法の検討していきたいと思っている。なおアリガ氏から譲っていただき、自宅に持ち帰る際は、小雨も降っていたこともあり、後部座席をフラットにして積み込んだ。MTBのホイールが27.5インチということもあるのか、それでも結構大変な作業であった。

まぁ車内が楽だとは思うが、他の荷物や、搭乗者がいた場合など、ロードバイク同様に車外に積むことも試しておかなければならない。

しかし、前述のようにMTB自体、そしてホイールがでかいので車外、つまり車の上にあげることができるのかは非常に心配な点である。

一応、万全な状態でトライし、いろいろとセッティングを変え積むことができた。

前後、こんな感じ
IMG_3556.JPG
IMG_3559.JPG

大きいと言っても、ママチャリに比べれば軽く、きちんと台に上りさえすれば、上げられないことはない。問題はホイールが止めるところへ入るか・・・。

これは留め具の位置を変更しないとだめであった。幅はOK。ということはロードバイクの時と、都度、変更しなければならないということだ。


こんな感じ
IMG_3557.JPGIMG_3558.JPG

ちょっと不安もあるため、給油と、タイヤ交換後の空気圧チェックでGSに行きながら、テスト走行。

どきどきしながらの走行であったが、大丈夫そう。

しかしながら、MTB走行後は「泥だらけ」じゃなかろうかと???

そんなわんぱくな子供みたいな状態で、再度上に搭載することができるんだろうか・・・。やはりそういうことでMTBに関しては車内なのかもしれない。次回は車内での搭載について研究を重ねていきたいと思っている。

ついでに、クロスバイクのメリダくんから、ライトを拝借しつけてみた。街乗りの際に使用すると思うがこんな感じとなる。

フラットハンドル、ペダルで街乗りも楽だし、この仕様は大いに結構。
IMG_3561.JPG

つぎは、安全装備の検討に入りたい。この後に本来のMTBフィールドで楽しんでみようと思う。
nice!(0)  コメント(0) 

マッドガード取り付け [MTB]

MTB、ロードバイクと同じ自転車といっても、やはり、大きく違うもので、なにもかにも、なんだか初めてな感じ・・・。一応、引き継いだ備品を眺めながら、日々勉強をしている状況。

その一つにMTBによくついている(最近はロードにもついてきているが)ディスクブレーキというのもあるのだが、それが油圧式なのか、機械式なのか判明したのはつい前日。

そうなると、それをどのようにメンテナンスするかを調べなければと。し、しかし機械ものが苦手で、ようわからん。

ということで、これは後回しにして、まずは簡単な「マッドガード」を取り付けたいと思う。
聞きなれない言葉だが、つまり泥除け。

私、雨男なんで、ロードバイクにおいても一応持ってはいるのだが、MTBとなれば荒れ地を進むわけだし、あった方が良いだろうと。幸い備品の中にもあったので早速取り付け。

で、こんな感じ。
IMG_3553.JPG
IMG_3552.JPG

いいんじゃないかなぁ。

ついでにボトルゲージもつけてみた。

備品にはなかったが、ライトもつけなければならいなぁと。これはちょっと検討してみようと思う。振動が大きいのだろうからなぁと。

にしても、いやぁわからん・・・・

nice!(0)  コメント(0) 

赤スペシャMTBくん見参 [MTB]

タンデムチームのアリガ氏のご厚意により、MTBを譲っていただいた。これで山でわんぱくに遊ぶことができそうだ。

specializedのPITCH(https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g95520-6001/)。こちらをもとにさらにパワーアップを重ね、目立ったところでは、ホイールの交換、そしてサドルがシューっとさがる、「ドロッパーシートポスト」も取り付け済みである。

なので、ほんとありがたや、ありがたや・・・。

まずは、あらたな相棒に名前を付けなければならないなぁと。

うーむ。

赤、スペシャライズド MTB・・・

そういえば、初代ロードバイクはスペシャライズドのアーレという赤いものからスタートした。今回も赤だし、なんだか感慨深い。赤スペシャくんはその後、弟のところへ嫁いだのだが・・・。

さて、そういうことで「赤スペシャMTBくん」ということにする。いつもながら安易。

名前も決まったとこで、土曜日の朝、早速お散歩に。

お天気も良さそうなんで、パンでも買いに行きながらと。
IMG_3515.JPG

ちょっと寄り道して山居倉庫。この時期も味がある。
IMG_3517.JPG

青空のもと、鳥海山がきれいに
IMG_3522.JPG


なかなか、街乗りも楽しい感じ。

さーてMTB勉強しながらスタートさせよかな。

なお、いろいろ調べて思ったのが、勉強のための書籍類が「古い」。まぁネットでの情報収集もできるんだろうが。

機械系が得意ではない私、ロードと違い、ブレーキなどもディスクブレーキだし、サスペンションあるし、むずかしなぁ。

ショップから買ったわけでないから、持ち込むのも気が引けるしなぁ・・・。

少しずつ勉強ですね。そして物品をそろえないと
nice!(0)  コメント(0) 

マウンテンバイクが無性にほしい。 [MTB]

最近、お山に入り、薪活をしているが、そこに行く度に、きっとMTBだとおもしろいに違いないと。

先日も「ハンドルがたつき問題②」(https://chakafumiti2.blog.ss-blog.jp/2021-09-15)にて久方ぶりに自転車屋さんに行った時も、予想以上にお値段も手頃で、一気にMTBへと気持ちが傾き、春にはと・・・。

そんな思いを持ちながら、「おいしいものライド」。

すでに報告はしたが、自転車は漕がず、買い出しは車となっていたのだが、参加者のアリガ氏がMTBにて参加であったので、お借りして、奥地へと探検。

いつものロードバイクとは違ったライドで、非常に楽しむことができた。

今回は、前回探検していた砂利道をのってみたが、お山全体に林道が縦横無尽に張り巡らさせているので、コースとなる場所は多いに違いない。

さらにMTBへの思いが高まった。

そんなことをつぶやいていると、アリガ氏より「やっぱりロードがいいなぁ」とのことで譲ってくださるとのご提案が・・・・。


もうこれは願ったりということで、お安くお譲り頂く事になった。

現在、最終調整中であるが、これからちょっとMTBのことを勉強し、必要物品を準備しようかと考えている。
IMG_3500.JPG

つづく
nice!(0)  コメント(0)